お箸の勉強したよ✏️
箸詣の会さんお箸の使い方を教えてくれてありがとう♪ 「お箸は、食べ物の命と自分の命をつなぐ橋」 食べ物の大切さ、お箸への感謝、食事の作法を箸詣の会さんに教えてもらいました。 神話「ヤマタノオロチ」伝説でも🥢ハシが流れてくるところからは始まっています。紙芝居で箸のはじまりはこの出…
箸詣の会さんお箸の使い方を教えてくれてありがとう♪ 「お箸は、食べ物の命と自分の命をつなぐ橋」 食べ物の大切さ、お箸への感謝、食事の作法を箸詣の会さんに教えてもらいました。 神話「ヤマタノオロチ」伝説でも🥢ハシが流れてくるところからは始まっています。紙芝居で箸のはじまりはこの出…
みんなで紙飛行機を作って飛ばしました 斐川地域の民生児童委員7名様が来園され、紙飛行機の作り方を教えてもらいました 教えてもらった紙飛行機は、空高く舞い上がり遠くにまで飛んでいきました! 紙一つでこんなに面白いことが起きるなんて 物がありふれている時代ですが、興味・関心・工夫次…
救急法の講習会開催しました! プールが始まるこの時期に毎年行っているのが救急法。 講師の先生に来ていただいて、講習を受けました。 あってはいけませんが、もしもに備えておく必要がありますね。 みな真剣に取り組みました
あいがもちゃんのお仕事スタート 生後1日でやってきたあいがもちゃんたち♡ 年長児たちが大事に育ててくれたおかげで、こんなに大きくなり今日から田んぼでのお仕事開始! ①草を食べてくれる ②害虫を食べてくれる ③フンをすることで田んぼに栄養をいきわたらせる ④合鴨が田んぼを踏んでくれるこ…
http://www.aikawa.or.jp/staff_blog/archives/4 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 上記URLをクリックするとスタッフブログにジャンプできます。 ぜひ、のぞいて見てくださいね♪
たんぼあそびたのしぃ♪ 田んぼにとびこめー 五感をフルに使った最高の遊びです! ダイナミックでしょ♪
苗が成長が著しい! 年長さんは、毎年卒園式で前の年長児より受け取った種もみを使って令和7年度「稲作」をスタートさせました。 ≪4月種まき≫ 水やりは天気の日も雨の日も毎日頑張っています 日に日に成長しているのが分かる! こんなに大きくなりました♡ 今月末には田植えができるかな?…
田んぼでの泥んこ遊びスタート! 今年も田んぼでの泥んこ遊びがスタートしました。 今日が初日ということもあり、ちょっぴりおとなしめ? 田んぼへの水が少ないから感触遊びだけだったけれど、これから水が増えるともっとダイナミックに遊びが展開してくると思います。 何人かの子どもたちは待ちきれない…
華まつり 保育園の隣接するお寺ではお釈迦様のお誕生日にて華まつりを行っていらっしゃると聞いて、子どもたちとお出掛け。 甘茶をお釈迦様にかけてあげてね!と言われて「えっ?お茶掛けてもいいの?」と子どもたちは不思議そう 「お釈迦さまはお茶が好きなの?」 「頭からかけてもいいの?」 …
晴の門出 朝から雲一つない快晴、新しい未来の一歩を踏み出すには最高に縁起のよい午前中。 令和6年度卒園式。 卒園する子どもたちの顔つきは自信に満ち溢れて、キラキラ輝いていました 未来は明るい! 晴の門出を天気も祝福。 これから先も夢や希望を持って、突き…