えがおかがやく にこにこ うんどうかい🏅
第18回うんどうかい!はじまるよー♪ 子どもたちの待ちに待った運動会がやってきました。 朝から快晴! みんな元気よく、パラバルーンからスタートです! いっしょうけんめいに走りました! 勝って嬉しい、負けて悔しい気持ちが味わえるのも醍醐味 年長さんはこんな高い「戸板超え」にもチ…
第18回うんどうかい!はじまるよー♪ 子どもたちの待ちに待った運動会がやってきました。 朝から快晴! みんな元気よく、パラバルーンからスタートです! いっしょうけんめいに走りました! 勝って嬉しい、負けて悔しい気持ちが味わえるのも醍醐味 年長さんはこんな高い「戸板超え」にもチ…
立虫神社へ神楽奉納を行いました 今年も、氏神様の立虫神社へ神楽を奉納させていただきました。 毎回、役を変えて挑んでいる子ども神楽「ヤマタノオロチ」ですがどんどん上手になっていきます。 この度の公演から台詞、動きを増やしましたが全く問題にせず、子どもたちは堂々と演じてくれました! 自…
傑作集! ごちそうの先生の作るおやつ これなーんだ? 答え:すいか蒸しパン♪ 中の種の再現まで完璧! 問題2問目 これなーんだ 答え:かっぱまんじゅう わかったかな? 子どもたちは大喜び 次は何が出てくるかな?
難しいは楽しい♪ トイレットペーパーの芯、セロテープの芯、段ボール。 どれもゴミになるものだけれど、子どもたちにかかれば楽しいおもちゃに早変わり トイレットペーパーの芯の穴を覗くと何が見えるかな? 転がしてみよう。段ボールの角度はこれぐらいかな。 テープの芯を縦にすれば何も使わなく…
箸詣の会さんお箸の使い方を教えてくれてありがとう♪ 「お箸は、食べ物の命と自分の命をつなぐ橋」 食べ物の大切さ、お箸への感謝、食事の作法を箸詣の会さんに教えてもらいました。 神話「ヤマタノオロチ」伝説でも🥢ハシが流れてくるところからは始まっています。紙芝居で箸のはじまりはこの出…
みんなで紙飛行機を作って飛ばしました 斐川地域の民生児童委員7名様が来園され、紙飛行機の作り方を教えてもらいました 教えてもらった紙飛行機は、空高く舞い上がり遠くにまで飛んでいきました! 紙一つでこんなに面白いことが起きるなんて 物がありふれている時代ですが、興味・関心・工夫次…
救急法の講習会開催しました! プールが始まるこの時期に毎年行っているのが救急法。 講師の先生に来ていただいて、講習を受けました。 あってはいけませんが、もしもに備えておく必要がありますね。 みな真剣に取り組みました
あいがもちゃんのお仕事スタート 生後1日でやってきたあいがもちゃんたち♡ 年長児たちが大事に育ててくれたおかげで、こんなに大きくなり今日から田んぼでのお仕事開始! ①草を食べてくれる ②害虫を食べてくれる ③フンをすることで田んぼに栄養をいきわたらせる ④合鴨が田んぼを踏んでくれるこ…
http://www.aikawa.or.jp/staff_blog/archives/4 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 上記URLをクリックするとスタッフブログにジャンプできます。 ぜひ、のぞいて見てくださいね♪
たんぼあそびたのしぃ♪ 田んぼにとびこめー 五感をフルに使った最高の遊びです! ダイナミックでしょ♪