暑さ対策
暑い夏を乗り越えるための必需品 今日は夏至。 気温はぐんぐん上がり30度以上になったところもあるのではないでしょうか。 特に子どもたちは大人たちより身長が低く、地面に近いため暑さを更に感じています。 今日は保育園で行っている温度を下げる取組を紹介します ①園庭で遊び始め…
暑い夏を乗り越えるための必需品 今日は夏至。 気温はぐんぐん上がり30度以上になったところもあるのではないでしょうか。 特に子どもたちは大人たちより身長が低く、地面に近いため暑さを更に感じています。 今日は保育園で行っている温度を下げる取組を紹介します ①園庭で遊び始め…
備えはしっかりと 今年度も園に講師の先生をお呼びして、救急法の訓練を行いました あってはならない事ですが、もしもの時に備えが必要です。 また、一人では対処できませんし、緊急時はパニックになり何もできないくなる可能性があります。 保育園全体で意識を高揚させ、全職員で命を守って…
外は遊びで溢れている 出西の草・花・木ノートを監修された青木充之先生を講師としてお呼びして、草花で遊ぼう!を開催しました。 まずは保育園の周りにある草花探しからスタート! シロツメクサを収穫。 さて何に使うのかな? その他、 スイバ(茎を噛むと酸っぱい味がします) …
田植えしたよ 梅雨の中休み。 みこと米の田植えをしました。 地域の田んぼの先生に手伝ってもらい6・5a全て手で植えましたよ 見て!この手つき! 田んぼの先生に負けないぐらい上手に植えられました 子どもたちの、働きぶりには感心しました 2時間でぜーんぶ植えましたよ! 稲が…
飛行機に乗ってやってきた? あいがも農法を始めて7年目。 今年も大阪から、あいがもが飛行機に乗ってやってきました! これから、保育園の小屋で2週間育てます。 年長児のゆり組さん、あいがもちゃんを立派に育ててね 18羽のあいがも達は6月初旬、田んぼでお仕事を始めます…
田んぼで遊んだよ! どろどろ、べちゃべちゃ、ぬるぬる。 不思議な感触。 泥の中は温かい、ぬるい、冷たい、ちょうどいい。 土のにおい、泥水のにおい、風のにおい、変なにおい、臭いにおい。 風の音、鳥のさえずり、水の音、田んぼから足を抜く音… 色んな感覚を感じられる。 五感を使った最…
あがった、あがった♪ 今朝より、鯉のぼりたちが空を泳ぎ始めましたよ。 みんな空を見上げます。 鯉のぼりって大きいな♪ 鯉のぼりって、屋根より高いな♪ あっ、お父さん鯉のぼりに誰かくっついてる 小さな1歳児クラスの子どもたちは「たいたい!たいたい!」と喜んでいまし…
得した気分♪ 日曜日に出雲市旧飛行場跡地を散策・ごみ拾いを行いました。 天気も良くとてもすがすがしい朝でしたよ♪ 普段、車で走っていても歩いてみたことのない場所はたくさんあると思います。 小さな花が咲いていたり、家が建ちかけていたり、空の雲が食べ物に見えたり たくさんの発見があります。 …
旧飛行場跡地を歩いてみよう! 旧飛行場跡地を探索しながら、ごみ拾いをします! 日時:令和3年4月25日(日)7:00~ ※30分程度 場所:旧海軍大社基地跡地(斐川町出西 旧飛行場跡地) 集合:旧飛行場跡地内 太陽光パネル付近 持ち物:マスク、歩きやすい靴、飲み物、帽子、軍手等(ゴミ…
タケノコって竹になるの? 近所の竹林に、たけのこがはえているかな?と見に行くと「おおきいやつがある~」と大喜びの子ども達。 さっそく、シャベルで掘ってタケノコとりスタート 「なかなかぬけん!誰かきてー」 「やったー!、ぬけた~♪」 手伝ってほしい子、自分の力だけでチャレ…